「不登校・高校中退・ひきこもり」の情報提供サイト<あした、いいことあるかな…>

あした、いいことあるかな…(トップ) > 子どもが学校に行か(け)なくなったら… > 学校に行か(け)ない子どもの分類

子どもが学校に行か(け)なくなったら

学校に行か(け)ない子どもの分類

お母さん 子どもが学校に行か(け)なくなったら?

どうして学校に行か(け)ないんですか?

まず考えていただきたいのは、「なぜ、学校に行かなくなったか?」ということです。その理由によって、当然対処の仕方が変わってきます。当然、本人が話せないことも多々ありますし、本人もどう説明したらいいのかわからないこともあるでしょう。また、親を信用できず、話さないこともあるかと思います。そういう場合は、担任などに思い当たる部分を尋ねてみてください。ある程度はわかるはずです。

「教育センター」(公的機関)のカウンセラーに相談しても、「そっとしておいてください」「行く気になるまで待ってみてください」としかアドバイスされないようです。それが間違っているわけではありませんが、一人一人置かれた事情は異なりますので、個々に合った対処法を考えなければなりません。

「あした、いいこと」では、経験上「行か(け)ない理由」を次の2通りに分け、それぞれのケースで対処法を考えています。

タイプ 行かなくなった理由(例) 主な対処法
タイプ1
学校生活には問題がないと思われるけど、行か(け)ないケース
勉強が嫌、学校が面白くない、なんとなく、その他理由がわからない。 とりあえず、行かせてみてください。本人の人格(プライド)を傷つけないような言い方であれば、きつく叱ってもかまいません。問題が起これば、その時に考えればいいでしょう。学校行事がきっかけで、あるいは学期(学年)始めに復学し、その後は問題なく学校生活を送れることもあります。
タイプ2
学校での人間関係が原因で行けないケース
学校でいじめられている、友達ができない、グループに入れない、担任と合わない、転校先の学校の雰囲気になじめないなど。 今すぐには行けなくても、学校生活への希望は捨ててないことが多いです。だから、担任などとも連絡を取って、受け入れ態勢などについて話し合ってください。復学させようと思うのであれば、学校側(他の生徒も含め)の理解と協力も必要です。
もし、「○○をしたい」と本人が言うのなら、親御さんの負担にならない範囲でさせてみてもいいかと思います。

どういう分類かというと、「学校に行か(け)ない主な原因が本人の側、学校の側のどちらにあるのか」ということでの分類です。

もっと詳しく言えば、タイプ1は「ちょっと我慢して学校に行っていれば、学校生活の中できっかけのようなものがつかめる」と思われるものです。タイプ2は、「学校で起こったことが原因で、学校生活に大きな不安を感じている」といえばいいかと思います。担任などとの信頼関係が壊れていることも多く、長期化・深刻化していくのもこのケースです。

以前は、この2つの他に「学校生活そのものになじめない」「本人が『学校に行かない』と宣言しているケース」という分類もありました。しかし、その子が「学校の勉強が無意味」と主張していたとしても、「元をたどれば、担任と合わなかったことが原因」ということもありますので、この場合は「タイプ2」と考えることができます。

つまり、元をたどれば、学校に行か(け)ない要因は上の2つのどちらかに帰着されると考えられるのです。

とはいえ、外見上では「1」にあたる場合でも、話を聞いてみると「2」かもしれません。また、「1」「2」の両方に当たる子どももいるかもしれません。このあたりがこの問題の難しいところです。

「あした、いいこと」に寄せられる相談(メールや掲示板で)は、子ども(本人)からの場合は「2」のケースがほとんどで、親御さんからの場合は「1」と「2」が半々くらいです。

このコーナーでは、以下、5つのテーマで述べていきます。「親御さんの接し方」の部分は、主に上表の「2」のタイプのお子さんを前提に書いたものです。あらかじめご承知ください。

「いじめ」や暴力のない環境で、すべての子どもが育つことのできる社会を。
「いじめ」や暴力のない環境で、すべての子どもが育つことのできる社会を。「あした、いいこと」の願いです。

壁紙変える?

「不登校」ってなあに? 学校じゃ教えてくれない進路情報 学校行かなきゃなんないの? 子どもが学校に行か(け)なくなったら 「ひきこもり」ってなあに? ねたろーのこころのはなし 「いじめ」について