「不登校」「高校中退」経験者のねたろーによる、学校へ行か(け)なかったり、高校をやめた子や、その親御さんへの情報提供ページです。
「あした、いいことあるかな…」って感じで気楽に見てくれたら十分です。
今までいただいたお話を加味して、時代に併せて書き直しました。
:「不登校」問題をテーマにしたシュミレーションゲームです。父親と娘の会話が中心なので、お父さんの参加をオススメします。
ねたろーのこころのはなし : 様々な「心の話」をねたろー流に解釈してお話しています。
「あした、いいこと」ご利用について :「あした、いいことあるかな・・・」のご利用案内です。ご利用のルール、個人情報の取り扱い、当サイトへのお問い合わせもこちらへどうぞ。
ご意見や相談ごと、何気ないことなど、お話しいただけると嬉しいです。
研究目的、レポート・論文作成のためにやって来た大学生・大学教員、塾関係者へ
すぺしゃるさんくす:
悩み事、学校のことなど、いろんなことを話してくれる皆さん。
以前にも取り上げたことがある話ですが、大阪府立高校の女子生徒が、髪の色が黒じゃないために学校側から黒く染めることを強要され、学校に行けなくなっていました。その件で裁判を起こしていて、その判決が先日言い渡されました。
300万円ほどを学校側に払えと訴えていたのですが、判決では33万円ほどに減らされたそうです。判決では、「『髪を染めろ』という指導に違法性はなく、暴言などによって無理矢理染めさせ、それが原因で体調に異変が起こったことが問題」(詳しくは検索してニュースを読んでみてください)というのが減額理由だそうです。女子生徒側は控訴するそうです。当たり前です。
21世紀になってまだこんなことをしていることがショックでしたが、この教師にしても、こんなことをやって恥ずかしいとは思わなかったんでしょうか? またこの手の話でいつも思うのは、白人に対しても同じようなことをするんでしょうか? 白人の髪は金髪ですが、黒に染めさせるのでしょうか?
校則については、事情があって守れない子だっているわけで、そのあたりにどう向き合っていくのかも大きな問題だと思います。もっとも、40年くらい前とは社会情勢が大きく変わっているわけですから、訳のわからないことを押し付けるのはやめた方がいいと思います。
この他1998年10月19日〜2008年の間、
およそ25万件のアクセスをいただきました。
このページは日本語のみです。
Sorry, this page is written Japanese only.
発信地は兵庫県尼崎市(大阪府のすぐ近く)
(c)Copyright 1998-2021 "ねたろー" All Rights Reserved.